Technology Information 31 1月 2023 · 1 min read 最近、Udemyを使い始めたので今更だけど、感想を書きます Udemyはどんなジャンルの動画が役に立つか、本で学ぶことの比較を私なりにまとめました。 Read more
Programing 15 1月 2023 · 1 min read Vue.jsに入門しました。(私の近況) 就労支援に行くのを後回しにしてフロントエンドの開発を勉強してる、40代半ばでプログラミングで就職が無理な現実と向き合えてない私の近況です。 Read more
Programing 12 1月 2023 · 1 min read Djangoの優位性について Django for Beginnerという良い本でdjangoを学んでみたら、Railsをより優れている面が色々と見えてきました。 Read more
Programing 7 1月 2023 · 1 min read Ruby on Railsの機能が複雑すぎてしんどくてDjangoはじめました。 Railsのユーザー管理機能の実装が面倒で、最初からユーザー管理機能のあるDjangoを使い始めました。 Read more
Programing 4 1月 2023 · 1 min read Ruby on Rails Tutorial 7th Editionを8割読んでみた感想 Ruby on Rails Tutorialを8割読んだ感想を書いています。 Read more
Technology Information 30 12月 2022 · 1 min read 電子書籍を買うならKindleよりEPUBのほうが断然読みやすい理由 Kindleで何冊も電子書籍を買ってきた私が気づいた、Kindleの欠点とその地雷を回避する方法を紹介 Read more
Programing 23 12月 2022 · 2 min read Ruby on Rails に再挑戦中 仕事が見つかるまでに、休みの日の趣味で使いこなせるようになりたいフレームワークに挑戦中 Read more
Life 11 12月 2022 · 2 min read 発達障害の私が看護師免許を持っていても看護師の仕事をしていない理由 自分の発達障害の悪い面と良い面をまとめました。月曜日キャリアカウンセラーにこういった特性にあった適職はないか相談してみます。 Read more
English Learning 10 12月 2022 · 1 min read Kindle for Macからの検索に対応したKODと物書堂の同時検索スクリプトを公開します。 Kindle for MacからもMacの辞書は引けます。スクリプトの参考にどうぞ Read more
English Translation 5 12月 2022 · 5 min read 今までに15万近く投資してきたけど、プロ翻訳者になるの止めます。 単価計算してみてプロ翻訳者がいかに自分の身の丈に合わない仕事か分かりました。しばらくのんびりしたいです。 Read more
English Translation 4 12月 2022 · 2 min read 「翻訳のレッスン」という本を読みました。 翻訳してて疑問に感じていた事を、氷塊してくれる、翻訳初心者におすすめの書籍を見つけたので紹介します。 Read more
Books 3 12月 2022 · 2 min read kindleで初の洋書を読み終えました。 Kindleのおかげで人生初のプログラミング以外の洋書を読んだので、その感想を書きました。 Read more
English Translation 3 12月 2022 · 7 min read トライアルへ向けて訓練中 私が日々、どんな風に自分の訳に修正をいれて翻訳の勉強をしているのかを公開します。 Read more
English Learning 28 11月 2022 · 4 min read オーレックス英和・和英辞典がいい感じ YouTubeで翻訳者の方がOLEXを紹介されていて、面白そうな辞書だったので早速購入して他の辞書と比較してみました。ジーニアス未購入のため主にウィズダムとの比較になります。 Read more
English Learning 27 11月 2022 · 4 min read 現在、英文解体新書1を勉強中 英文翻訳で誤訳した事が悔しくて、また新しい英文読解本に挑戦中です。少し難しめの英文を読む機会のある方にはとても、おすすめの実践的な本です。 Read more
Technology Information 27 11月 2022 · 2 min read 私がなぜVivaldiというブラウザを使い続けるのか。 Vivaldiを知らない人向けに私がVivaldiのどんな機能に魅力を感じて使っているのかを書きました。 Read more
Technology Information 25 11月 2022 · 1 min read Linuxでいつもの作業をしてみたら、やっぱりMacのほうが良かった。 あくまで私の使い方でLinuxを使用してみた感想と、Macとの比較、そしてLinuxで良かったのでMacに反映させた事の記録です。 Read more