私がMacで長文を書く機会なんて、このブログぐらいのもんだけど、かわせみというMacにしかないIMEを応援したいのと、このIMEのキーバインドが好きで購入してみた。変換性能はATOKに劣るけれど、ATOKみたいにネット同期機能がついて煩わしくないし、ATOKもカスタマイズすれば似たようなキーバインドに出来るけれど、かわせみはEmacs風のキーバインドに出来て、それが使いやすいので試用した時に好印象だったというのがある。このキーバインドで使うカーソルの移動キーがvimと似ているようで、ちょっと違うから両方使っていると少し戸惑うかもしれない。それとこのIMEを出している物書堂という会社は物書堂辞書として様々な辞書を販売していて、その辞書ソフトの使い勝手にも定評があるので、その辞書をショートカットで変換中に引けるところも良いかもしれない。そう今はGoogle IMEがあるので、IMEにお金を払う必然性っていうのは物凄く低い。一般ユーザーでよっぽど文章にこだわりの強い人でないとMac専用のIMEなんて買わないと思う。だからParallelsでWindowsやLinuxで作業していると、ちゃんとMa専用のソフトも使ってあげないとと、せっかくMac買ったのにもったいないと思えてきてしまう。そんなわけでMacのソフトを応援すべくIMEを買ってみた。今までATOKを何不自由なく使ってきたので、ATOKより特別優れた機能があるわけじゃないけれど、ATOKのような余計な機能がついてこないシンプルさがこのIMEの魅力だと思う。ATOK Passportの安いほうのプランで11ヶ月分払うのと同じ金額で買えるので、そのうち元が取れるだろうと思う。そう頻繁にバージョンアップするソフトでないようだし。
「かわせみ3」というIMEを購入
Mac専用のIMEを買ってみたので、ATOKが多機能すぎて使いづらいと感じている方におすすめします。
