どうしても英文の構造が読み解けずに誤訳してしまうことがあったため、「英文解体新書」という、大学受験英語+αで英文読解に必要な知識を解説した本を買ってきました。どういう風にノートを取りながら読み進めていくのか迷いましたが、せっかくの機会なのでTyporaがサポートしているmermaidというフローチャート記法を手書きメモの代わりに使ってみました。表記法はこちらのサイトにまとめられています。iPadで手書きダイアグラムを作るのとどちらが綺麗で早いか微妙なところですが、Typoraにはこんな機能もあるという紹介のためにブログ記事にしていました。Obsidianでも同じようなプラグインを見たことがあるので、他にもサポートしているMarkdownエディタはみつかるかもしれません。表記法さえ理解してしまえば少なくとも悪筆で手書きメモが汚くなりがちな私のような人には有り難い機能です。先を急がずじっくりと苦手な英文法と英文読解をしっかり出来るようになって翻訳者への道を一歩進めたらと思っています。
英文解体新書: 構造と論理を読み解く英文解釈 | 一真, 北村 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで一真, 北村の英文解体新書: 構造と論理を読み解く英文解釈。アマゾンならポイント還元本が多数。一真, 北村作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また英文解体新書: 構造と論理を読み解く英文解釈もアマゾン配送商品なら通常配送無料。