私のフォントへのこだわりとおすすめのフォント

美大中退の私が良くエディターやその他のソフトで用いているフリーのフォントを紹介しています。欧文フォントを追加して更新しました。

· 2 min read
私のフォントへのこだわりとおすすめのフォント
私の10月17日のエディター画面

最近、有料フォントと遜色ないクオリティのフォントがフリーフォントとして出回るようになりました。その中でも特に完成度の高いフォントを選んで紹介します。Windowsの場合はUIのフォントをレジストリで変えられるのでこのポストの最後のほうに書かれているソフトを試してみて下さい。Macはフォントが充実してついてきますが、クオリティの高いフォントばかりなので入れておいて損はないでしょう。

Note Sans(Mac標準のヒラギノ角ゴに近い可読性が高くクセのないゴシック体です)

Note Sans Serif(こちらもヒラギノ明朝の代わりに使えるぐらい完成度の高い明朝体です)

Klee One(これは手書き風の表情を残した明朝体フォントとして有名です。このフォントで文を書くとペン字の上手い人が書いたような見た目になり私の一押しフォントです。)

ちなみにトップ画像の私の勉強ノートはヒラギノ明朝W6を見出しにもちいて、本文をクレーのデミボールドで表示しています。

Source Hansソースコードを表示するときにおすすめの半角3文字にたいして全角1文字に調整された日本語フォントです。欧文書体は画面の視認性を意識してデザインされています。Note Sansの欧文フォントもこのフォントを元にしています。

欧文フォント

Inter(美しい形と可読性の高さのバランスが素晴らしいフォント。欧文フォントなら断然これがオススメです。HelveticaやFuturaよりも柔らかい印象なので日本語の明朝体と合わせて使うにも良いし、見出しとして大きいサイズで使ってもいかつくなくて読みやすいサンセリフフォントです。)

IMB Plex(こちらはサンセリフ態でありながらセリフ部分に表情があり、それが可読性の良さにつながっているフォントです。日本語フォントも付属してますが、日本語フォントは特筆すべきデザインはありません。)

Windowsはフォントが変更可能です以下のサイトや窓の杜からnoMeiryoというソフトをダウンロードしてお使いください。

Releases · Tatsu-syo/noMeiryoUI
No!! MeiryoUI is Windows system font setting tool on Windows 8.1/10/11. - Tatsu-syo/noMeiryoUI

Macは標準フォントで非常に美しいのでシステムフォントを変更する方法があるか調べたことがありません。そういったソフトもあるかもしれませんが、あまり聞いた事がないので出来ないかもしれません。でも一昔前まで数万したフォントがMacにいくつも標準でインストールされているのは大きなアドバンテージだと思っています。もちろん、プロ用のフォントとはポストスクリプトデータがないなどフォントのもつ情報量が異なる場合もあるんですけどね。

最近は目に優しいダークデザインでエディターを使っています。(11月21現在)