Pythonをプログラミング経験者が学習するなら、この本がおすすめ

Pythonの復習に読んだ本が意外と良かったので紹介します。

· 1 min read
Pythonをプログラミング経験者が学習するなら、この本がおすすめ

私は今までに洋書で「Crash Course of Python」の言語解説の部分だけ読んで、あとはDjangoのコードを書きながらPythonのコーディングに慣れてきたのですが、最近、C#を使う求人で興味があるのがあって、C#を言語仕様だけ本で読んで学習したおりに、そういえばPythonの言語仕様をちゃんと勉強してないなと思うようになりました。そこで、Pythonの言語仕様をちゃんと解説した本を探していて、選んだ本が「入門 Python 3 第2版」という本です。この本はプログラミング初心者がPythonを勉強するには向いてない本ですが、プログラミング経験者がPythonならこういう書き方出来るよね、こういう書き方のほうがPythonらしいよねというコードをPythonシェルで試してみれる形で掲載しています。日本語訳もこなれています。というか私はプログラミング経験があるので、最初からこの本を読めば良かったと後悔しています。私はこの本でリスト内包表記の書き方を知りました。インスタンスメソッドのselfの意味もちゃんと理解出来ました。ライブラリ部分は読んでいませんし、コードも実行せず言語仕様だけ読みましたが、分厚いオライリーのPython向けの本を読まなくても、ちゃんとPythonのエッセンスがこの本にはつまってます。Fluent Pythonなんて読んでたら、読むのにどんだけ時間かかるかわかりませんからね。Pythonの本は色々と出ているので、私も比較したわけではありませんが、とりあえずプログラミング経験者がPythonらしいコードを理解するにはこの本は良い本だと思います。