English Translation 5 12月 2022 · 5 min read 今までに15万近く投資してきたけど、プロ翻訳者になるの止めます。 単価計算してみてプロ翻訳者がいかに自分の身の丈に合わない仕事か分かりました。しばらくのんびりしたいです。 Read more
English Translation 4 12月 2022 · 2 min read 「翻訳のレッスン」という本を読みました。 翻訳してて疑問に感じていた事を、氷塊してくれる、翻訳初心者におすすめの書籍を見つけたので紹介します。 Read more
English Translation 3 12月 2022 · 7 min read トライアルへ向けて訓練中 私が日々、どんな風に自分の訳に修正をいれて翻訳の勉強をしているのかを公開します。 Read more
English Translation 19 11月 2022 · 1 min read TradosにはなくてMemoQとWordFastProにはあるもの WordPerfetProを使ってる翻訳者の方が少ないので、直感的に使えて縦並びの表示が縦表示のモニターにぴったりだという魅力について書きました。 Read more
English Translation 10 11月 2022 · 2 min read 日外コンピューター用語辞典はIT翻訳者に必要? 日外コンピューター用語辞典を勢いで買ってしまいましたが、期待した内容が載ってなくてがっかりしたことと、返金が出来ないという現実を受けての感想です。 Read more
English Translation 10 11月 2022 · 3 min read 翻訳者という不安定なしごと 母が亡くなったことをきっかけに、翻訳者として勉強を続けている間に、40代にもなって無職の期間が長くなってしまうことに不安と迷いを生じるようになりました。 Read more
English Translation 24 10月 2022 · 3 min read 国語辞典や類語辞典を買いまくってもプロ翻訳者の語彙の豊富さにはかなわない 私が「英文翻訳術」という本で学んだ最大の成果はプロと素人翻訳者の翻訳の時の頭の働かせ方の違いと、プロの頭の中にある翻訳語彙の豊富さと自分とのギャップでした。 Read more
English Translation 21 10月 2022 · 1 min read Macユーザーは大辞林を物書堂で買うのはよく考えてからで良い Macを買うと大辞林が付属しています。国語中辞典はこれ一冊で足りるので、物書堂の辞書と一緒に検索する方法と実際にAlfredで動くworkflowを公開しました。 Read more
English Translation 21 10月 2022 · 1 min read 国語辞典 の小辞典には、中辞典にはない特徴がある Mac OSに付属の大辞林と明鏡国語辞典で同じ項目を引いて、中辞典と小辞典の魅力の違いを比べてみました。辞典選びで役立ったブログも紹介しています。 Read more
English Translation 12 10月 2022 · 2 min read Macで動く翻訳支援ツールならWordfastProがおすすめ WordfastProを買いました。高い投資を無駄にしないように勉強も頑張りたいと思います。 Read more