Life Hacks 4 5月 2023 · 1 min read 事務職とインフラエンジニアという選択肢で揺れる私にIT事務という新たな選択肢 事務職とプログラマへの就職で、どっちにするか散々迷った私の出した、プログラミングの出来るIT事務職として自分を見出すという新しい存在のブランディング戦略 Read more
Life Hacks 4 5月 2023 · 2 min read リーダーズ・リーダーズプラスセットと大辞林を遅ればせながら物書堂辞書で買いました 新しい辞書を買ったので、なぜ買ったのかを記事にしました。 Read more
Life Hacks 3 5月 2023 · 2 min read ロードバイクに乗るようにすると鬱になりにくい 運動は鬱を改善するということをロードバイクに久しぶりに乗るようにしてから実感しているので、ロードバイクが毎日乗れる就労先にいかに就職するか最近考えています。 Read more
Life Hacks 12 11月 2022 · 2 min read 希望がないと人は生きていけない 翻訳者になるという希望だけが私の生きる拠り所となっている現実について、自分の心を整理するために書きました。 Read more
Life Hacks 22 9月 2022 · 1 min read Pixel 5からiPhone SE 3にスマフォを乗り換えて一週間 正直、外に出る機会が極端に少ない私にとっては何も変わりません。本当はPixel5のローンが終了してから、iPhoneに買い換えようと思っていたのですが、普段使ってるMacのアプリをそのままスマホでも使いたくて乗り換えてしまいました。カメラ画質はiPhone SE3の明るい画質のほうがシャープなだけの画質よりも好きなので、サイクリングに持っていく時のカメラはiPhoneのほうが好きです。いやむしろ高い自転車乗っているのにサイクリング行く機会がなかなか作れないでいたので、このカメラの画質が好みなのは期待以上のメリットでした。普段はiPadでYouTubeを寝転がってみたり、KindlePaperWhiteで本を読むので画面の小ささは全く気になりません。指紋認証についてはPixel5にも背面指紋認証があってiPhoneSE3にも指紋認証があるので気になりません。正直、外に出て一番使うアプリってGoogleMapとか乗り換え案内ですよね。そこらへんは両方の機種に対応しているのでこれまた全く違いありません。唯一、Macと同じアプリが使えて重宝しているのがCalendersというアプリで外で約束の Read more
Life Hacks 18 9月 2022 · 2 min read 私の現在の時間管理術 どちらもあまり知られてないアプリなのですが、2つアプリを使います。一つはCalendarsというカレンダーアプリです。このアプリの特徴はGoogle CalendarとGoogle To Doと完全に同期出来る事に加えてタスクからカレンダー上にドラッグアンドドロップでタスクを行う時間の割り当てが可能な事です、年間サブスクリプションは2100円でした。もう一つはPomoDoneというアプリで、このアプリは様々なTodoアプリからタスクの同期が可能な点でいちいちタスクをコピペしなくてもポモドーロタイマーが使える点にあります。機能的には多々あるポモドーロアプリとほとんど変わりありません。GoogleToDoとの同期はFreeプランでも可能ですので、今のところ課金せずに使用しています。GoogleToDoのサブタスクを同期したいなどの用途の場合は課金が必要で、様々な同期が出来る分だけ強気の値段設定で年額3400円ほどします。 使用手順を説明すると、まずCalendarsに今日一日で進めたい作業を書き出していきます。それをドラッグアンドドロップでカレンダーに起きます。こうする事でどのぐらいの時 Read more