Mac

Home Posts Tagged "Mac"
UlysysとCraftとTyporaを比較して英語の勉強に最適なエディタを探してみた。 Mac
· 2 min read

UlysysとCraftとTyporaを比較して英語の勉強に最適なエディタを探してみた。

CraftのiPad版は手書きメモ機能をサポートしているうえに、上の画像のように手書きメモアプリに文字列を貼り付けて手書きで書き込んで、それをCraftに貼り直すといった事が簡単に出来ます。Ulysesはネットでの評判はとても良いエディター画面はとても美しいのですが、どうやらこのような挿入画像のサポートがあまり良くないようです。Notionでは当たり前の機能ですが画像の表示スタイルをエディターの大きさに合わせて比率を変える機能がちゃんとサポートしている事です。。Craftは全ての行をブロックという単位に分解して管理していて、そのブロックの前後を入れ替えたり出来るので画像をブロック内で移動する操作も簡単に出来ます。ところがCraftにも表機能はあるのはあるのですが、Ulysysの表作成機能にはだいぶ劣ります。それと最近、ウィンドウズ版もリリースされたのでWindowsユーザーにもおすすめ出来るというメリットもありますね。そんな書くことはないのですが、実はCraftってNotionと比較されるけど、Ulysesと比較すると日本語の表示の美しさの点で劣るけれど、画像をペタペタ貼ってノートを作

Read more
WindowsのショートカットをMacで使えるようにする方法 Mac
· 1 min read

WindowsのショートカットをMacで使えるようにする方法

最初にKarabinerElementsというソフトを下記のURLダウンロードしてインストールする必要があります。KarabinerElementsのインストール設定の際に環境設定のアシスタントの項目に追加するように促されますので、その指示に従ってインストールしてください。 https://karabiner-elements.pqrs.org KarabinerElementsを使いComplex modificationにWindows Shortcuts on MacOSの設定を読み込むだけです。私の環境ではCtrl V が上手く効かず動画の最後にちょっと戸惑っています。その後、EmacsKeybindingsがCtrl Vを奪ってしまっている事に気づきEmacs Keybindgsの設定を外してCtrl-Vも動作しました。その後、Macに慣れている私はこの方法を使用していませんが、ATOKのカタカタ変換のショートカットとぶつかったりと色々と問題がありそうです。Emacsキーバインドともぶつかります。個人的にはWindowsはCommandキーがないし、Ctrlキ

Read more
Alfred5とKarabinerElementsでソフトをショートカットで立ち上げる同じマクロを作ってみた Mac
· 1 min read

Alfred5とKarabinerElementsでソフトをショートカットで立ち上げる同じマクロを作ってみた

Alfred5の場合 上の画像のようにキーボードショートカットのアイテムにOpenApplicationのアイテムを結び つけて、使いたいショートカットと開くアプリをそれぞれに設定するだけです。 ちなみにAlfredは5で大きくWorkflowのインタフェースに改善がありました。バージョンアップの目玉がWorkflowの改善だったからです。このWorkflowにはRunScriptというアイテムを使えばシェルで使えるあらゆる言語、例えばJavascipt, AppleScipt, PHP, Rubyなども変数を渡して通す事が出来ます。 そして更にショートカットの実行もこのWorkflowから可能となっています。もちろんユーザーに項目の選択を行うFilterを表示したり、TextInputを表示するGUIのためのアイテムも揃っています。 このような理由によりAutomatorやショートカットのような制限の多いMac向けのマクロツールの中で Alfred5は一番使いやすいマクロツールに仕上がっていると思います。 Karabiner-Elements 同じ事をカ

Read more
amethystというウィンドウマネージメントアプリが凄すぎる Mac
· 1 min read

amethystというウィンドウマネージメントアプリが凄すぎる

百聞は一見にしかずという事でYouTubeに動作の様子をアップロードしました 海外のYouTuberが良く紹介しているソフトですが、日本のYouTuberが紹介している事を見たことがないためここで紹介。この短いビデオの中で私はマウスでウィンドウをスナップする動作を一度もやっていないし、キーボードショートカットも使っていません。amethystというソフトがタイル状に綺麗に並べるように判断してウィンドウを整理しています。唯一マウスを使ったのはウィンドウをリサイズする時のみ、そうするとこのソフトは全部のウィンドウをリサイズしてタイルを整理してくれます。これはWindowsの標準のWindowリサイズ機能にも無かった使い心地で凄く良いです。brewからterminalを利用してインストールする必要があるので、まだbrewを入れてない人などにはちょっと導入のハードルが高くなるソフトですが、それでもインストールする価値は十分過ぎるほどあります。(ちなみにyabaiというおなじような機能を実現するソフトもありますが、設定が複雑なようでまだインストールした事がありません) ダウンロード方法

Read more