Pixel 5からiPhone SE 3にスマフォを乗り換えて一週間

· 1 min read
Pixel 5からiPhone SE 3にスマフォを乗り換えて一週間

正直、外に出る機会が極端に少ない私にとっては何も変わりません。本当はPixel5のローンが終了してから、iPhoneに買い換えようと思っていたのですが、普段使ってるMacのアプリをそのままスマホでも使いたくて乗り換えてしまいました。カメラ画質はiPhone SE3の明るい画質のほうがシャープなだけの画質よりも好きなので、サイクリングに持っていく時のカメラはiPhoneのほうが好きです。いやむしろ高い自転車乗っているのにサイクリング行く機会がなかなか作れないでいたので、このカメラの画質が好みなのは期待以上のメリットでした。普段はiPadでYouTubeを寝転がってみたり、KindlePaperWhiteで本を読むので画面の小ささは全く気になりません。指紋認証についてはPixel5にも背面指紋認証があってiPhoneSE3にも指紋認証があるので気になりません。正直、外に出て一番使うアプリってGoogleMapとか乗り換え案内ですよね。そこらへんは両方の機種に対応しているのでこれまた全く違いありません。唯一、Macと同じアプリが使えて重宝しているのがCalendersというアプリで外で約束の予定を入れる時ですね。でもこれもGoogleCaldenrとCaldendersはシンクしているので、GoogleCalenderに入れれば十分です。いつも使ってるCraftというノートアプリは長期旅行に行くときに旅程をシンクするために使うと思いますが、普段はあまり使いません。今更、iPhoneSE3なんて買う意味あるのと思う人も思うかもしれませんが、iPadを持っている方はiPhoneSE3で機能不足になることないと思います。唯一の欠点をあげるとすればバッテリーの容量の少なさですね。これは通勤時間や休憩時間にスマフォ使う人は一日持たないじゃないのと思うぐらいの減り具合です。私も登山の時は山小屋で必ず充電出来るようにバッテリーを持って、登山地図はアプリ版をよく使うのですが、これは行き帰りに電車の中でスマフォを使うのは控えないとバッテリーもちそうにありませんね。でも軽くて小さいKindlePaperWhiteがあるので一緒に持っていけば行き帰りの暇つぶしには十分です。う〜ん勢いで買い換えてしまったけど、何で買い換えたんだろうと思うぐらい、よく使う機能は両機種ともにアプリが両方出ていて、もったいないことをしたかなとちょっと後悔しています。それだけAndroidの使い勝手が洗練されてきていて、わざわざiPhoneの使い勝手のメリットをほとんど感じなくなってしまっているからですね。